- 2024年7月13日
- 2025年1月12日
フォーレ: ノクターン 第7番 嬰ハ短調 Op.74
コンサートホールでの収録で、フォーレ: ノクターン 第7番 嬰ハ短調 Op.74。ピアノはベーゼンドルファーModel.225です。 いつもとは趣向を変えて、初めてのマイクセッティングで録音してみました。
コンサートホールでの収録で、フォーレ: ノクターン 第7番 嬰ハ短調 Op.74。ピアノはベーゼンドルファーModel.225です。 いつもとは趣向を変えて、初めてのマイクセッティングで録音してみました。
Aston Microphonesのコンデンサーマイク「Spirit」用の、自作ステレオマイクバーを使ってピアノをMS方式でステレオ録音してみました。 録音に使ったマイクはこのような形をしています。2本のマイクが向かい合わせにセットされているのですが、マイクの正面を90度ずらして固定しています。 ピ […]
アンダンテさんの鍵盤ハーモニカの演奏でマスネ「タイスの瞑想曲」。 鍵盤ハーモニカの叙情的な音色がホールにもよく響いていました。 ピアノ曲も2曲収録しました ゴンザレス: 前奏曲嬰ハ長調 ドビュッシー: ベルガマスク組曲より「プレリュード」
横浜市鶴見区民文化センター サルビアホール(音楽ホール)で収録したshukuさんの演奏、ブラームス: 6つの小品 間奏曲 イ長調 Op.118-2を公開しました。 繊細なタッチから紡ぎ出される優しい音色。ホールの響きも素晴らしかったです。 白金ピアノスタジオのピアノがベヒシュタインになってから撮影し […]
コンサートホールでの撮影会より、中学3年生、法田晃輔さんのショパン エチュード Op.10-1。 アマチュアの方でも参加できる、ホールでの録音&撮影会は、今後も実施していけたらと思っております。
こちらは社会人の方の室内楽です。ピアノとバイオリンとチェロのトリオ。グリンカ「3つのロシアの歌」。 ロシアの哀愁あるメロディが素敵です。
八木 良平ピアノリサイタル「Shiro Consort ~ウクライナのピアノ曲~」より、アンコール1曲目に演奏されたミロスラフ・スコリク「メロディア」を公開。 スコリクは現代の作曲家で、ゼレンスキー大統領が世界に向けて映像を発信したとき、この曲のオーケストラバージョンが流れていたそうです。
八木 良平ピアノリサイタル「Shiro Consort ~ウクライナのピアノ曲~」より、アンコールで演奏したユーリ・シュロフスキー「エレジー」を公開。 MCで八木さんは「ユーリ・シュロフスキーは現代のウクライナの作曲家ですが、ヨーロッパ圏内に近く、アルメニアに比べると民族色が違い、ラフマニノフやスク […]